
2011年12月05日
☆名古屋と沖縄の物価の違い☆
沖縄です。
と言ってもバレなさそうな名古屋の一角。
東山動物園内です。
沖縄には東山動物園のような大きな動物園はないので、名古屋に来たら子供たちを遊園地と多くの動物たちに触れ合わせたいと思っています。
一番の魅力は子供がタダで大人が500円で1日遊べるから!!
なんて子供たちには言いませんよ(笑)
紅葉が平年より遅かったため、燃えるような赤とキラキラ輝く黄色がとても綺麗でした。
そして。
実家の近くにできたスーパーに行ってきました。
一番下の段にある、サンドロールが大好きです。
大体いつもセールです。68~88円です。
沖縄はこのサンドロールがなくて、
同じようなサンドロールは120円。
たまーにあるセールでも108円でした…
食パンはオリジナル88円~メーカー138円でした。
沖縄はオリジナルが138円~同メーカーが188円くらいなのでやはり高い…
野菜はキャベツが88円、小松菜など葉っぱものやキノコは98円。特にセールとは書いてないですが、沖縄では大体158円~キノコはセールで98円になってることもありますがやはり沖縄のスーパーの方が高いです。
ちなみに沖私がよく行くスーパーはサンエーです。
沖縄の物価が安いと言いますが、私はそんなことないと思います。
ゴミ袋も10枚200円って名古屋や千葉に住んでいた時より倍以上高いし。
家賃も沖縄がめちゃくちゃ安いとは感じませんでした。
郡部寄りの名古屋の家賃と同じくらい。
那覇市の一等地と名古屋市の栄えているところと変わらないくらいで探せると思います。
私は東京寄り(新宿まで20分220円くらい)の神奈川県に住んでいたことがありますが、駅が近く鉄筋五階建のオートロック1Kで月々4万でした。
そういえば、そのときお隣さんが沖縄の方でモデルをやっていたのかその人が写っている本にメアドを書いたメモが挟んであり、ポストに入っていたことがありました…よくベランダから覗き込まれカーテンを閉めたままにするようにしましたが気持ち悪かったです(´д`)
脱線しましたが、沖縄は公共料金も高いし、給料安いし、貯金するのは難しそうですm(_ _)m
Posted by acoo at 00:44│Comments(0)
│private&voice